
トライズ(TORAIZ)の勉強法は?
実際にどんな教材を使ってるの?
1年間で英語が話せるようになる「コーチング系英会話スクール」として人気のトライズ(TORAIZ)。
この記事では、トライズ(TORAIZ)の
- 1週間の具体的な勉強時間
- 1週間のスケジュール例
- 受講者4人が使った、実際の市販教材
を見ながら、トライズ(TORAIZ)の勉強法についてご説明します。
トライズ(TORAIZ)を検討しているなら、必読の情報ですよ!
トライズ(TORAIZ)の勉強法は「ムダ」がない!
トライズ(TORAIZ)では、「英語を話せるようになること」に力をいれているので、
- ネイティブレベルの発音
- 細かい文法
などはカリキュラムに含みません。

え?発音が悪いと意味が通じないんじゃないの?
そういう心配も出てきますよね。
でも、ソフトバンクの孫正義氏の英語を聞いてみてください。
どうですか?
カタカナ英語ですよね(*‘∀‘)
孫さんは「ネイティブ並みの発音」ではありませんが、十分に英語で世界の主要人物と交流を深めています。
もし、あなたが今、「平均的な日本人」レベルの英語力であれば、めざすのはココです。
トライズ(TORAIZ)の勉強法は、トライズの創設者の三木雄信氏が英語を習得した過程を参考にしてカリキュラムを組んでいます。
三木さんは、ソフトバンクの社長・孫さんの元秘書です。
三木さんは、孫さんの秘書時代に、TOEICは500点台で英語はスピーキングもリスニングもできなかったそうなんです。
それなのに、「日常会話程度はできます」と言ってしまい、英会話力を身につけざるを得なくなってしまった三木さんは、「英語で交渉できること」をゴールに1年間必死で勉強しました。
戦略もなく、今までと同じような勉強法をしていたのでは、一年間で英語で交渉ができるレベルにはなりません。
だから、徹底的に「ムダ」を省きました。
三木さんは、
ビジネスで交渉する英語に、「ネイティブ並みの発音」や「細かい文法」は不要である。
と考え、スピーキングとリスニングをメインに学習しました。
その結果、1年間で目標としていたレベルの英語力を獲得。
トライズ(TORAIZ)では、
- 三木さんの英語力習得の経験
- 第二言語習得の科学的理論
に基づき、あなたが「最短でビジネス英会話」を習得する方法を教えてくれます。
トライズ(TORAIZ)の1週間の勉強量は?
トライズ(TORAIZ)では、インプットとアウトプットの両方を重視しています。
1週間の勉強の時間配分は以下のようになります。
内容 | 1週間の時間 | 回数 |
スピーキング | 約4時間 | 5 |
リスニング | 約12時間 | 5 |
レッスンの予習 | 約2時間 | 6 |
マンツーマンレッスン | 約1時間 | 2 |
グループレッスン | 約1時間 | 1 |

ちょっとイメージが湧きにくいですよね。
トライズ受講生の1週間のスケジュール例が参考になりますよ。
トライズ(TORAIZ)での勉強スケジュール
トライズ(TORAIZ)では、1週間に1度お休みの日を設けています。
これはありがたいですよね。
一年間という長い期間なので、ずっと全速力で勉強していたのでは息切れしてしまいますからね。
また、お休みの日があれば、仕事が忙しくて平日に勉強が進まなかった場合もリカバリーできます。
トライズ(TORAIZ)の勉強法(1)インプット
インプットは、自分で勉強する「自習」ですね。
インプット学習のメインは、
- スピーキング
- リスニング
になります。
また、オンラインレッスンの前後には「予習・復習」を行います。
具体的な教材については後で書きますが、スピーキングは「瞬間英作文」的なもので練習します。
リスニングはシャドーイングを行うことで鍛えていきます。
リスニング教材は、
- シャドーイングの市販本
- 映画
- TED
を利用することが多いですね。
トライズ(TORAIZ)の勉強法(2)アウトプット
- 週に2回のマンツーマンレッスン
- 週に1回のグループレッスン
でアウトプットを行います。

オンラインでのマンツーマンレッスンは、遅い時間だけでなく、早朝も受講できます。
ビジネスパーソンにはありがたいですね!
トライズ(TORAIZ)では、あなた専属のコンサルタントがあなたの学習をサポートしますが、ネイティブ講師も「専任」になります。
オンライン英会話などでは、毎回同じ先生にレッスンしてもらうのって難しいですよね。
良い先生だと人気があって、なかなか予約が取れないということはよくあります。
その点、専任講師だとあなたの弱点や進捗状況をしっかり把握してくれるというメリットがあります。
また、専任コンサルタントと専任ネイティブ講師は、互いにあなたの状況を共有しています。

「専任コンサルタント」「専任ネイティブ講師」という2つの視点で、
「あなたの英会話力を上げるにはどうすればよいか?」
を考えてくれるのはトライズならではでしょう。
トライズ(TORAIZ)の勉強法(3)進捗管理
トライズ(TORAIZ)では、専属コンサルタントがあなたの学習状況を
- 毎日のメールサポート
- 2週間に1回のプログレスチェック
- 月に1回のVersantテスト
にて管理します。
チェック体制があることで、
「計画通りに学習が進んでいるのか?」
「問題点はないのか?」
「どこで躓いているのか?」
などを把握し、あなたにとってより良い方法を提案していきます。
メールサポート(毎日)
コンサルタントとは、毎日メールでやりとりをします。
あなたからの連絡がないとコンサルタントさんのほうから「勉強の進み具合はどうですか?」とコンタクトを取ってくれます。
これが程よいプレッシャーになるんですよね(;^ω^)
仕事で忙しくて、予定していたスケジュールより遅れているような時も、「どのように建て直せばよいのか?」をアドバイスしてくれます。
プログレスチェック(2週間に1回)
トライズ(TORAIZ)では、インプットとして瞬間英作文をしたり、シャドーイングをしたりします。
シャドーイングは、「正しいやり方」でやらないと効果がありません。
しかし、いつの間にか自己流になっちゃうことがよくあるんですよね。
プログレスチェックでは、学習方法や進捗度をチェックして、必要に応じて軌道修正していきます。
Versantテスト(月に1回)
Versantテストとは、ビジネス英会話の能力を測るテストです。
トライズでは、今の英会話力を数値でチェックするために、月に1回Versantテストを利用します。
Versantテストは、1回5400円と、何気に高いんですよね(;^ω^)
トライズ(TORAIZ)の料金にはVersantテストの費用もトライズの料金に含まれているので、追加でお金が掛かることはありません。
Versantテストは、TOEICに比べると点数を上げるのが非常に難しいです。
それゆえに、テスト結果が思うように伸びず、モチベーションが下がってしまう人も結構いるんですよね。
独学だとそのまま英語学習を止めてしまうというパターンになりやすいです。
しかし、トライズ(TORAIZ)ならコンサルタントやネイティブ講師があなたと一緒に伴走してくれます。
「コンサルタントさんやネイティブ講師が励ましてくれたから1年間の学習を継続できた」という人も多いんですよ。
トライズ(TORAIZ)の教材
トライズ(TORAIZ)の教材は、オリジナル教材ではなく、市販の教材の中からあなたにぴったりのものを選択します。
これは、オリジナル教材を作ってしまうと、一人一人に合わせた細かい対応がしにくくなる、というトライズの考え方によります。
トライズ(TORAIZ)の受講生が、どのような教材を使っているのかを、ご紹介しますね。
Aさんのトライズ(TORAIZ)選定教材

Aさんは、他の人と比較してたくさんの教材を1年の間に使用しています。
進みが早かったのかもしれませんね。
スピーキング教材
- たったの72パターンでこんなに話せる英会話
- どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
- スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
- 英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!
リスニング教材
- 英語シャドーイング超入門(本)
- みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(本)
- プラダを着た悪魔(映画)
- 即戦力がつくビジネス英会話(本)
- Why I live a zero waste lifeーLauren Singer(TED)
- Meghan Markle(UN women)
Bさんのトライズ(TORAIZ)選定教材

Bさんも、スピーキング教材6つ、リスニング教材7つと多めですね。
スピーキング教材
- 英会話なるほどフレーズ100
- 英会話きちんとフレーズ100
- ビジネスQuick English<ミーティング>
- 英会話1000本ノック
- スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
- バンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニング
リスニング教材
- 50トピックで英語で意見を言ってみる(本)
- ナイトミュージアム(映画)
- ミセスダウト(映画)
- My philosophy for a happy life (TED)
- What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness(TED)
- Are athletes really getting faster, better, stronger?(TED)
- A simple way to break a bad habit (TED)
Cさんのトライズ(TORAIZ)選定教材

Cさんは、スピーキング教材が1冊だけですね。
リスニングに重点をおいた学習をしていたのでしょうか?
AさんBさんと比べると、教材の数が全体的に少ないです。
スピーキング教材
- 英会話ペラペラビジネス100
リスニング教材
- プラダを着た悪魔(映画)
- バック・トゥ・ザ・フューチャー(映画)
- 究極のビジネス英語リスニング(本)
- 究極の英語リスニング(本)
Dさんのトライズ(TORAIZ)選定教材

Dさんは仕事の都合で途中退会されています。
なので、教材も少なめですね。
スピーキング教材
- 英会話ペラペラビジネス100
- 英語で話す力
リスニング教材
- プラダを着た悪魔(映画)
- 起業家の英語(本)
その他教材
その他にも、ブログなどで以下の教材を使っている人がいました。
スピーキング教材
- 英語リプロダクショントレーニングシリーズ(アドバンス編、ビジネス編)
- ミーティングのひと言英語フレーズ
- 起きてから寝るまで英語表現600
リスニング教材
- ダークナイト(映画)
- サンキュー・スモーキング(映画)
- アバウト・タイム(映画)

映画のシャドーイングは、スクリーンプレイという、セリフを文字に書き起こして、単語や英文の解説がついた本も購入して学習します。
映画は、「プラダを着た悪魔」を教材に使っている人が多いですね。
トライズ(TORAIZ)の勉強法なら1年で話せる!
トライズ(TORAIZ)では、1年間に1000時間の勉強時間を目安としています。
月にすると約83時間、1日あたり約3時間と、なかなかの量ですよね。
トライズ(TORAIZ)で使っている教材を参考に、自分でやってみることもできます。
しかし、社会人が「1日3時間の英語学習を1年間続ける」というのは、かなり強い意志がないと継続することができません。
また、独学で英語を勉強していると、
「このやり方でいいのかな?」
「もっと効率が良い方法があるのでは?」
といった迷いが出てきて、色々な教材やノウハウに手を出しては英会話力がアップしない…というパターンもよくあるんですよね(;^ω^)
トライズには、1年間で英語を話せるようになる「正しい勉強法」と、あなたが英語学習を継続するための「サポート体制」があります。
この記事で、トライズの勉強法や教材について説明してきましたが、他にも疑問や不明な点はありますよね。
あなたがトライズに興味があるのであれば、一度「無料カウンセリング」に行ってみましょう。
そこで、疑問に思うこどは何でも聞いてきてくださいね。
あなたにぴったりの英会話スクールが見つかりますように
(*´ω`*)