
プログリット(PROGRIT)の良い評判だけじゃなく、悪い評判も知りたいんだけど…。

分かりました!
悪い評判も、包み隠さずお伝えしますよ!
今はネットがあるから、「何かを買いたい」となると、事前に調べることができて便利ですよね。
しかし、プログリット(PROGRIT)の評判を検索してみても、良い評判ばかり…。
これが、Amazonのレビューだと、悪い口コミなども載っているんですけどね。
そこでプログリット(PROGRIT)の悪い評判も正直にお伝えします!
プログリット(PROGRIT)の2ch・5chでの悪い評判
「悪い評判といえば、2ch・5chだよねw」
と思い、調べてみました。
しかーし!
2chや5chには、プログリット(PROGRIT)の評判はありませんでした。
1件だけ、
プログリットって講師いないのに受講費高過ぎじゃない?
自主勉アシストだけであんな人気あるんだな。
という書き込みはあったんですけど、悪い評価ではないですね。
単なる個人の疑問・感想です。

プログリット(PROGRIT)を受講した人は忙しいビジネスパーソンが多いので、2chや5chはやらないのかもしれませんね。
Twitterでの悪い評判
次に、Twitterで探してみることに。
ありましたよ!
プログリット(PROGRIT)の悪い評判!(笑)
1件、見つかりました。
でも、「愚痴アカウント」っぽいので、このサイトに勝手に醸すのも「ちょっと悪いかな…」って感じなんですよね。
なので、そのTwitterの内容を箇条書きにして、ここに載せますね。
なるほど。
言い方に難はありますが、内容は的を射てると思います。
Twitterの他にも、Instagram、ブログ、と探したんですが、悪い評判は見つからなかったので、このTwitter意見について、深く掘り下げてみます。
プログリット(PROGRIT)の悪い口コミ(悪評)を考察
口コミ内容(1)勉強を管理するだけ
プログリット(PROGRIT)では、英語のレッスンはありません。
「英会話スクールなのに英語を教えてくれないの?」ってびっくりしますよね。
プログリット(PROGRIT)は、「英語スクール」ではなく、「英語コーチングサービス」なんです。
あなたは、
「オンライン英会話を続けてるけど伸び悩んでいる」
「英語の勉強方法がありすぎて、どの方法がいいのか分からない」
「英語力は伸びてないのに、英語の本ばかり増えていく」
「新しい英語のアプリを入れたけど、結局続かない」
というような悩みはありませんか?
プログリット(PROGRIT)は、英語習得に必要なのは「英語のレッスン」ではなく「良質な自習」だと考えています。
「オンライン英会話のレッスンを毎日受けているのに英語力がアップしない…」というのは、アウトプットばかりしていて、インプットの時間が圧倒的に足りていないからです。
また、インプットも正しい方法でやらなければ、時間ばかりかかった割に成果がでない…ということになってしまいますよね。
プログリット(PROGRIT)は、
- 最短で結果を出す正しい勉強法
- 勉強を継続するためのサポート
をあなたに提供します。
悪い口コミには「管理するだけ」ってありましたが、プログリットのサポートはちょっとやそっとの「管理」じゃないんですよ。
むしろ、レッスンだけしてる方が楽だと思います。
プログリット(PROGRIT)のサポートがどれほど手厚いかというと、
「今から多読を始めます。」
「多読終了しました。」
といった、勉強内容の報告から、
シャドーイング音声を送っての添削。
仕事が急に入ってしまい、予定していた内容を勉強できなければ、
「明日、○○の時間帯で、今日の分の勉強をやりましょう!」
とスケジュール調整もしてくれますし、
あなたからの勉強報告がなければ、優しくフォローメールが届きます。
専属コンサルタントは英語ビジネス英会話に長けているので、英語を勉強していて質問や疑問が出た時は、すぐにチャットツールで質問できます。
今までレッスン形式のスクールを受けてきて満足できなかった人たちが、レッスンのないプログリットで結果を出し、満足しています。

「レッスンがないこと」に疑問や不安をプログリット(PROGRIT)に入会すると、後々不満を抱くことになりかねません。
疑問点があれば、無料カウンセリングでどんどん質問しましょう!
口コミ内容(2)市販教材でオリジナル教材がない
プログリット(PROGRIT)では、オリジナルの教材はありません。
市販教材、TEDの動画など、あなたに合わせてコンサルタントが選んだ教材を使用します。
オリジナル教材がないというのは、「手抜き」のような印象を受けるかもしれません。
しかし、英語の教材って、既に山のように作られていますよね。
プログリット(PROGRIT)は、
「自社でオリジナル教材を作り、必要のない人にもオリジナル教材を使わせるよりも、無数にある市販教材の中から、あなたにあった教材を選択したほうがいい。」
という考えなんです。

市販教材であれば、プログリット(PROGRIT)終了後も、自分でテキストを選び、ステップアップしていくことができます。
口コミ内容(3)教師がクソ
プログリット(PROGRIT)では、英語講師はおらず、専属の「コンサルタント」が付きくので、口コミにある
教師 = コンサルタント
です。
Twitterの口コミには、どのような点で「クソ」と思ったのかが書かれていないので、どのように悪かったのかは分かりません。
しかし、もし講師との相性が悪かったのなら、それは残念ですね。
プログリット(PROGRIT)では、コンサルタントとは毎日連絡を取り合って、
- 学習内容の報告
- シャドーイングの添削
- 勉強して分からない点を質問
- スケジュール管理
などをしてもらいます。
1日に何度もメッセージをやり取りすることになるので、合わないコンサルタントだと不満がでるのも分かります。

あなたが「どうしてもこういうコンサルタントは嫌だ」という条件があれば、入会前の「無料カウンセリング」の時に話しておきましょう。
例えば、「どうしても同性のコンサルタントでお願いしたい」というようなことも、あるかもしれません。
調整が可能であれば、対応してもらえる可能性もあります。
口コミ内容(4)マーケティングに騙された
プログリット(PROGRIT)の代表取締役社長の岡田祥吾氏は、アメリカの大手コンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」出身ですし、
取締役副社長の山碕 峻太郎氏は、リクルート出身です。
「どうやってサービスを売るのか?」という点については熟知しているので、メディアや広告でのプロモーションや見せ方も上手いです。
プログリット(PROGRIT)では現在、サッカー選手の本田圭佑氏が公式アンバサダーに就任しています。
本田選手を起用するあたりも「やるな!」って感じですね。
プログリット(PROGRIT)のホームぺージには、本田選手のインタビューページがあって、それが黒を基調としたデザインで、動画もオシャレですごくかっこいいです!
マーケティングの上手さにつられて、「ついプログリット(PROGRIT)に申し込んでしまった」と後悔するのは嫌ですよね。
Twitterの口コミの人みたいに「マーケティングに騙された」とならないよう、しっかり内容を吟味しましょう。
口コミ内容(5)費用が高い。ぼったくり。
確かに、プログリット(PROGRIT)は高いです。
しかも、英会話スクールではないので英語のレッスンもありません。
プログリット(PROGRIT)の費用は、大きく分けると
- ノウハウ代
- サポート代
と言ってもいいでしょう。
プログリット(PROGRIT)はあなたが最短で英語力を伸ばす方法を提示し、専属コンサルタントが1日3時間の学習をサポートします。
社会人が1日3時間の勉強時間を確保するのは大変なので、コンサルタントが色々アドバイスをしてくれるんですが、最終的にはあなたが勉強をやるしかありません。
もし、自分で英語の学習が出来なければ、「高い」「ぼったくり」と不満に感じると思います。

プログリット(PROGRIT)に入会するのは「本気」の人以外はやめた方がいいですね。
プログリット(PROGRIT)の良い評判
プログリット(PROGRIT)の悪い評判を見てきたので、今度は良い評判を見ていきましょう。
口コミ1.文法をしっかり理解
朝から183分、つまり3時間3分勉強を終わらせたようですね。
お休みの日でしょうか?
前置詞、動名詞、不定詞の部分が曖昧だったようですが、理解を深めたようです。
#PROGRIT Week 1-6
朝からまずは2つのタスクを片付けた
📱単語 38分
📖 英文法 145分中学英文法を30日で復習するドリルは今回の場合1日3単元分進めて10日弱で終わらせる計算なので既に半分以上終えた😳
ぼんやり理解してた前置詞、動名詞、不定詞はとても良い振り返りになった。#nagikoeigo pic.twitter.com/DGkaOKEYS8
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) 2019年6月3日
口コミ2.プログリット初日→1か月後の変化
初日は、勉強量の多さに驚いていた様子でしたが、1ヵ月目終了時点でも、1日3時間以上の勉強時間を確保しています!
プログリット1日目終了
初日だからやる気はあったが、めちゃくちゃ量が多くへびー
時間的に大学院生でもこの忙しさなら、社会人こなせるのかなぁと疑問に思った
シャドーイング難しいね#プログリット#progrit— YB@プログリット (@Yabu_film) 2019年4月25日
プログリット1ヶ月終了!
できる限り毎日3時間以上学習継続中
音声知覚はだいぶ向上してるが、意味理解がまだまだできてない…
単語や英作文のテストはちょっとずつスコア上がってる気がする!
今日からまた朝活。残り1ヶ月。#プログリット#PROGRIT #英会話— YB@プログリット (@Yabu_film) 2019年5月22日
口コミ3.英語学習が習慣化
プログリット(PROGRIT)3週目にして、1日平均3時間の学習が、以前よりどんどん楽に感じるようになってきたそうです。
このような口コミを読むと、勇気をもらいますね!
PROGRIT3週目。1日2.5〜3.5時間の学習時間をなんとか確保中。習慣化されてきたのか、苦痛がどんどん無くなってきた!#PROGRIT
— RE (@rayasuma) 2019年4月20日
口コミ4.モチベーション維持のノウハウが役立った
こちらの人は、43日目でリスニングの伸びを実感したそうです。
プログリット(PROGRIT)の価値は感じているものの、卒業時点では期待した水準までは英語力がUPしなかったようですね。
しかし、プログリット(PROGRIT)で得た「モチベーション維持のノウハウ」が、ビジネスでも役立っているとのことです。
【継続は力なり】
プログリット43日目。
毎日シャドーイングしてたら、耳が変わっきた!
あれっ、大坂なおみのインタビューが聞き取れる!少し成長実感。
アメリカで仕事+野球したいなと本気で思ってきた。#PROGRIT #リスニング— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) 2019年3月11日
【感謝は大人への第一歩】
実費でプログリットやってみて考えるのは、投資額に見合った価値はあるのか?ということ。
結論、価値はある。ただ正直、期待水準には達していない。
投資対効果の感覚が学生時代にあれば、もっと勉強しただろうな。
両親への感謝、学費のありがたみがわかっていなかった。— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) 2019年3月19日
【モチベーションの維持方法】
プログリットで実体験したモチベーション維持の原則は、販売系会社のコンサル支援時にとても役立っている。
①適切な目標設定
②取り組み納得感
③成功体験
3つを外さなければ大概うまくいく!
仕事も野球も圧倒的な成果を出すぞ!
富山からの静岡移動。海鮮パラダイス— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) 2019年4月10日
口コミ5.1ヵ月でTOEIC60点アップ
ビジネス英会話コースですが、1か月経過後でTOEICが665点から725点に、60点アップしています!
プログリット受講して1ヶ月と少しだった3月10日。ビジネス英会話コース、対策ゼロの状態でTOEIC受けたけど665→725まで上がっていた♪上がってる🧡笑 大事なのは他人の伸びとの比較ではなく、受講する前の自分よりも成長してるという実感が得られたことね。これからも粛々と続けていくよ。#progrit
— Metarukun (@Metarukun1) 2019年4月1日
口コミ6.3週間でTOEIC60点アップ
こちらの方も、3週間目にしてTOEICが60点アップです!
3週間目。公式とIPだからapple to appleではないものの、前回より60点以上伸びていた😭頑張りは自分を裏切らない。#PROGRIT #プログリット #英語学習
— Charkie (@Alohahauoli19) 2019年5月16日
口コミ7.発音を褒められるようになった
プログリット(PROGRIT)は、発音の矯正はあまり重視していないんですが、それでも2ヵ月経過後から、発音や良くなってきたようですね。
プログリット(PROGRIT)はシャドーイングの添削もコンサルタントが毎日してくれます。
PROGRIT9週目。出張や仕事のトラブルで予定通りいかない日もあったけど、学習0の日は1日もありません!!2ヶ月経った頃から、英会話の先生たちにいつも発音を褒められるようになった。自分では気付きにくいから、フィードバックもらえると有難い。シャドーイングの効果すごい。#英語学習 #PROGRIT
— RE (@rayasuma) 2019年6月9日
口コミ8.終了後もシャドーイング添削コースを継続
プログリット(PROGRIT)には、継続プランもあります。
こちらの人は、2ヵ月プランを終了後、継続で「シャドーイング添削コース」に申し込んだんですね。
プログリット(PROGRIT)の満足度が高かったのでしょう。
今日でPROGRITでの2か月のプログラムは無事終了いたしました。
総括として、VERSANTが4上がって、多読は40万語強ほど。単語本を1冊終えました。文法の問題集も1冊終わりました。
修了証もいただきましたが、このあとシャドーイング添削コースに移動でーーーす。#PROGRIT— kinemaki (@kineusa) 2018年9月16日
プログリット(PROGRIT)で後悔しないためには…
大事な時間とお金を使うわけですから、スクール選びで後悔するのは避けたいですよね。
スクール選びで失敗しない方法…。
それは、気になるスクールの無料カウンセリングは全部受けて、比較検討することです。
時間的に全部は無理!
というのであれば、せめて2~3ヶ所は無料カウンセリングを受けたいですね。
Twitterで悪評を書いていた人も、
「いくつかの無料カウンセリングを受けて、事前にしっかりプログリット(PROGRIT)が自分に合うかどうかを判断できていたら、ここまでの不満を持つことにはならなかったのにな…。」
と残念に思います。
プログリット(PROGRIT)は、私もおすすめしているスクールですし、SNSの評判も良いです。
しかし、すべての人にとって良いスクールというのはありません。
無料カウンセリングを受けて、あなたにぴったりのスクールを探してくださいね。
プログリット(PROGRIT)は人気の為、土日に無料カウンセリングを希望すると、予約が取れるのは2~3週間後というのも珍しくないです。
今すぐ予約を入れておきましょう!